2013年12月26日木曜日

星包(ほしつつみ)小問(Cover a tetrahedron with nets of octahedron)

星包から思いついた小問。。。
課題;1辺1の正八面体の展開図11種類から2種類を選んで1辺2の正四面体の表面を覆う。



11種類から2種類を選ぶ組み合わせは55通りあるが、その中で表面を覆える組み合わせはおそらく2通り。2つの解は同時にはできない。つまり、両方の解に使われる展開図がある。
正八面体2つが正四面体1つになるという体積上はありえない変化を見せるのが少し楽しい。

2013年12月21日土曜日

筒包み(つつつつみ)


課題a.円周4、高さ5の円筒を、テトロミノ全種(5種類)で覆う
課題b.円周5、高さ4の円筒を、テトロミノ全種(5種類)で覆う
どちらかは解なし、どちらかは11解。



テトロミノ全種で長方形(4×5)をつくることができれば、それを曲げることで円筒を覆うことが出来る。しかし、実際にはテトロミノ全種で長方形をつくることはできない。そのため長方形以外の形をつくって覆うことになる。実質は場合分けのある敷き詰めパズルであるので、紙面上で解けば混乱なく解ける。実際に手で解くと少し戸惑うが、それでも簡単である。

円筒に曲げるアイデアは、東洋グラスパズル「カットパイーン」でも見られることを思い出した。カットパイーンは有向性ペントミノ(ペントミノを一方向につぶした形)を円筒形に収めるパズルである。難易度は桁違いに高い。間の難易度のものがほしいものである。

~2017/5/5追記~

「カットパイーン」の易しい問題を作ってみた。有向性テトロミノを使い、ユニーク解になるようにデザインした。テトロミノ5ピースのみを使う場合、ほかにユニーク解になる駒組みはないと思われる。



2013年12月2日月曜日

ネコノテパズル(cat's paw puzzle)

Desiged by Puzzdog

課題 9ピースで正方形をつくってください。70解。うち正方形が中央に来るのは6解。

ピース構成は1個の正方形(白色)と、正方形を二分割し、それぞれ異なる形に再結合したもの(オレンジ色)。ただし、正方形の1辺同士をつなげた形(2種類)は除く。
このようなピース構成のコンセプトは主にキューブパズルで見られ、秋山久義氏の『キューブパズル読本』の『分割再結合キューブパズル』の章で多くの立体パズルが紹介されている。
平面パズルでこの種のパズルが少ないのは、立方体の多彩な分割再結合方法(ちなみに分割方法は合同2分割とは限らない)に比べると、正方形の分割再結合方法が乏しいからではないだろうか。そう考えると、ネコノテパズルのピース構成を見つけられたことは幸運なことかもしれない。

~2016/10/26追記~
2015年10月20日の葉樹林日記にて本パズルを紹介させていただいた。こちら
当時は文章もついていたのだが、今は画像のみの掲載になっている。

葉樹林日記は、自分がパズルにはまるきっかけのひとつであり、
一度は本店も訪れてみたいと思っていたが、昨年10月にやっと念願がかなった。
たくさんのパズルに囲まれてとても充実した時を過ごせたのはいうまでもない。